ソファのサイズとして、何を考慮する必要がある?
ソファのサイズで考慮するべき点は「横幅」「奥行き」「高さ」の3点です。
例えば、横幅と奥行きが同じソファでも高さが違うだけで、ソファに抱く印象や、座り心地、適したレイアウトは大きく変わります。ソファを選ぶ際は、必ずこの3点全てのサイズを確認しましょう。
サイズ選びにおいて、それぞれ3つのポイントについて、詳しく解説します。
横幅
ソファの横幅で座れる人数が変わります。ソファでくつろぐために、1人あたりに必要な座面の横幅は60cm前後です。アームレストなどを考慮すると、横幅の全長は+10cm以上あると良いでしょう。
それぞれの人数に最適な横幅について解説します。
二人掛けソファ(横幅110~160cm)
横幅110~160cm前後のソファは、二人掛けにぴったりのサイズです。アームレストが付いている場合は、130cm以上あった方が窮屈感なくくつろげます。
座面幅が一人あたり60cm以下になると、身体のどこかがぶつかるなど、窮屈感を感じてしまうこともあるので、二人で使うなら120cm以上のソファを選ぶのがおすすめです。
一人暮らしであえて二人掛けのソファを選ぶ際は、110~130cmほどのソファでも充分広く使えます。
三人掛けソファ(横幅200~220cm)
三人掛けソファは横幅200cm以上になるので、お部屋に充分な設置スペースが必要です。
横幅の広いソファを設置しにくい場合は、セパレートできるオットマン付きなどを選んで、レイアウトを工夫するとよいでしょう。
サイズ
ベッド人によって快適に寝られるベッドのサイズは異なります。また、部屋の広さによっては、サイズが少し違うだけで、圧迫感や開放感に大きな変化が出ることも・・・。
睡眠の質やインテリアへの影響も大きいため、ベッドサイズは必ず確認しておきましょう。
奥行
ここでは、一般的な日本の部屋に取り入れやすいサイズの「セミシングル」「シングル」「セミダブル」「ダブル」について解説します。
ソファの横幅で座れる人数が変わります。ソファでくつろぐために、1人あたりに必要な座面の横幅は60cm前後です。アームレストなどを考慮すると、横幅の全長は+10cm以上あると良いでしょう。
ソファの奥行きには本体奥行と座面奥行の2種類があります。
本体奥行はソファそのものの奥行きで、座面奥行は実際に座れる部分の奥行きのことです。ソファそのものの大きさは本体奥行が影響し、座り心地や使い勝手は座面奥行が影響します。
商品ページなどに記載があれば、それぞれの奥行きをきちんと確認した方が失敗しにくいです。
座面奥行浅めのソファ
座面奥行が浅めのソファは、直角に近い角度に背もたれが作られているケースが多いため、床に足を付けた正しい姿勢を保ちやすいです。
背もたれに思い切り寄りかかっても、だらしない姿勢になりにくいので、来客スペース用のソファに適しています。また、座面奥行が浅い分、本体奥行も短くなるため、狭いお部屋でも生活動線確保がしやすいです。
高さ
ソファには本体の高さと背もたれの高さがあります。本体の高さはソファそのものの印象に影響し、背もたれの高さは座り心地に影響します。
高さによっては視界を遮ってしまったり、快適に過ごせなかったりすることもあるので、お部屋のレイアウトや配置場所、使用シーンを考えて高さを選ぶと失敗しにくいでしょう。
それぞれの高さの違いと、どのような場合におすすめなのかを解説します。
背もたれが低いローバックソファ
背もたれが低いローバックソファは、全体的な高さも低いため圧迫感が比較的少なく、窮屈な印象を抱きにくいです。視線を遮らないので開放感があり、お部屋を広く見せることができます。
比較的スタンダードなデザインなのでバリエーションも豊富であり、好みに合わせてレイアウトしやすいのも特徴です。
前傾姿勢が多い人や、部屋に開放感が欲しい場合におすすめです。
背もたれが高いハイバックソファ
背もたれが高いハイバックソファは、頭までしっかり支えることができるため、体をソファに預けて思い切りリラックスすることができます。
もたれかかったままうたた寝できるほど、包み込まれるような座り心地が魅力です。
ただし背もたれが高い分、圧迫感が強くなりやすいため、レイアウトには工夫が必要です。
なお、床から座面が近いロータイプのハイバックソファもあります。少しでも圧迫感を軽減したい場合はロータイプのハイバックソファを選ぶと良いでしょう。
家族構成や利用人数別で最適なサイズ
家族構成や普段ソファを利用する人数によっても、最適なサイズは異なります。
特に重要になる部分は横幅のサイズです。
ここでは家族構成や利用人数別に最適なソファの横幅サイズについて解説します。
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合は一人掛けでも充分ですが、ソファの上でどのようにくつろぎたいかでサイズを選ぶと良いでしょう。
例えば、長時間座ってゲームをしたい場合と、気軽にお昼寝できるような場所として利用したい場合では、適したサイズが異なります。
では一人暮らしに最適なソファのサイズについてご紹介します。
二人暮らしの場合
二人暮らしの場合は、二人掛けか三人掛け以上のソファがおすすめです。
座って過ごす機会が多いか、一人で座るか二人で座る時間が長いかなどで最適なサイズは異なります。カップルや夫婦など、二人で過ごす時間が多い場合は、少し大きめのソファを選ぶとゆったりくつろげるでしょう。
三人以上のファミリーの場合
三人以上のファミリーの場合は、ワイドな三人掛け以上のソファが適しています。
しかし、ファミリー世帯向け物件でも、幅が広すぎるソファを設置し辛いお部屋もあるでしょう。特にお子さまがいる家庭の場合、今後も人数が増えたり、来客の機会が増えたりすることもあるので、スツールやオットマンと併用するのもおすすめです。
スツールやオットマンを用意しておけば、さまざまな状況で活躍してくれます。
部屋の広さ別の最適なサイズ
ソファは家具の中でも存在感が強いため、お部屋に合わない大きすぎるサイズを選んでしまうと、圧迫感が強くなってしまいます。
また、生活動線の邪魔になって暮らしが不便になることもあるので、それぞれのお部屋の広さに適したサイズのソファを選ぶことが大切です。
6畳
設置に必要なスペース
ソファの設置に必要なスペースは、ソファ本体のスペース以外にもたくさんあります。特に注意するべきなのは以下の3点です。
・動線確保のスペース
・テレビとの距離を確保するスペース
・快適にテーブルを使えるスペース
では、それぞれでどのくらいのスペースが必要なのかを解説します。
動線確保のためのスペースは?

人がスムーズに通るために必要なスペースは60cm以上です。そのため、家具と家具の間のスペースは60cm以上空ける必要があります。
特に、よく行き来する場所や家族とすれ違いが多い場所は80cm以上のスペースがあると快適です。また、玄関から冷蔵庫まで、洗濯機からバルコニーまでと、荷物を持って歩く機会が多い動線も、余裕を持ってスペースを確保することをおすすめします。
忘れてはいけない搬入経路の確認
ソファを購入する際に忘れてしまいがちなのが、搬入経路の広さです。ソファは大きな家具であるうえに、完成している状態でそのまま持ち運ばれることが多いため、ドアに引っかかって搬入できないといったトラブルも考えられます。設置できるだけのスペースがあっても搬入できなければ意味がないため、購入する前に必ず確認しておきましょう。
玄関ドアや部屋のドア、廊下はもちろんですが、アパートやマンションに住んでいる場合は、エントランスからお部屋までの廊下やエレベーターの広さも事前に調べておきましょう。
ソファを選ぶ時のポイント
ソファ選びでまず見るべきポイントはサイズです。特に何人で座れるかどうか、窮屈さを感じないサイズかは必ず事前に確認してください。また、設置できるスペースがあるか、搬入経路に問題がないかの確認も忘れないようにしましょう。
ここからは、サイズ別に当店おすすめのソファをご紹介します。多種多様なソファがありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
一人掛けソファ(横幅80~100cm)
一人掛けソファはコンパクトでありながら、ゆったり座れるソファが多いです。一人暮らし向けのコンパクトなお部屋にも置きやすいサイズなので、インテリアのテイストや好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
おすすめ商品1:幅79cm 1人掛けコーデュロイソファ【商品番号:bc007c-1】
シンプルなスチールフレームにウッドを組み合わせたヴィンテージ感漂う一人掛け用ソファです。座面にコーデュロイ素材を採用したことで、クールな中に温かみがあり、複数のエッセンスで中和する今どきのインテリアにぴったりなデザインに仕上げました。
コンパクトでワンルームに置きやすいサイズ感ですが、幅は79cmあるのでゆったりくつろげます。
おすすめ商品2:幅141cm 1人掛けソファ【商品番号:ds-039】
広々ゆったり使える一人掛けソファがほしいなら、こちらのオットマン付きソファがおすすめです。横幅が141cmもあるので、二人掛けとしても使えるほか、オットマンはセパレートしてフロアスツールとしても使えるので来客時にも活躍します。ころんとした柔らかな曲線のフォルムと優しい色合いだから、どんな部屋にもなじみやすでしょう。
圧迫感は少ないですが、ハイバックタイプなので頭までしっかり支えられることに加え、オットマンをつなげてカウチソファとしても使えるので、好みの姿勢でくつろぎたい人にもおすすめです。
おすすめ商品3:1人掛けレザーソファ【商品番号:ds-063-1p】
温かさよりもクールさや力強さ、エレガンスさのあるインテリアがお好みなら、こちらのレザーソファがおすすめです。重厚感のあるレザーのボディに、取り囲むようにデザインされた金属フレームがマッチした、デザイン性の高いソファとなっています。
シーンを選ばないため、ビジネスの場でも使えるデザインですが、クッション性抜群で快適な座り心地なので、リラックスタイムを過ごすパートナーとしてもぴったりです。
二人掛けソファ(横幅110~160cm)
二人掛けソファは、一人暮らしに最適なコンパクトサイズからゆったり広々使えるサイズまで豊富に展開されています。
設置スペースや使用用途などを考慮して、ぴったりなサイズのソファを探してみてください。
おすすめ商品1:幅135cm 2人掛けソファ【商品番号:ds-043】
包み込まれるような優しいフォルムと、柔らかな座り心地が特徴の二人掛けソファです。ボリューミーでふっくらとしたビジュアルが、今にも飛び込みたくなるような心地よさを感じさせてくれます。足元はすっきりしており、シンプルでコンパクトなデザインなので、ボリューミーでも圧迫感はありません。
背もたれに施された同色のくるみボタンで、高級感と優しさを両立しました。
三人掛けソファ(横幅200~220cm)
三人掛けソファはワイドなサイズになるので、広いリビングでの設置に適しています。
贅沢にくつろげる造りになっている商品が多いので、思い切りくつろぎたい人におすすめです。
おすすめ商品1:幅200cm 3人掛けソファ【商品番号:ds-051】
こちらはゆったりしたスペースで、贅沢にくつろげる三人掛けのワイドソファです。座面の横幅は約176cmあるので、ベッドのように寝転がってくつろぐことができます。さらに、奥行きが56cmほどあるため、深く腰をかけることができます。
肌触りのよい優しいファブリックに、シンプルなスチール脚を合わせることで、ワイドでも圧迫感の少ない仕上がりになっており、お部屋に開放感を出してくれるでしょう。
四人掛けソファ(横幅220cm~)
四人掛けソファはとてもワイドなソファとなっているため、ワンランク上の高級感ある贅沢なくつろぎ空間を演出してくれます。
なお、四人掛け以上になると横並びではなく、L字などのレイアウトのものが多いです。
おすすめ商品1:幅268cm 3人掛けカウチソファ【商品番号:hy001-1】
こちらは、幅268cmと広々ワイドに使えるサイズとなっており、四人以上で座っても余裕があります。ヘッドレストは6段階にリクライニングでき、ハイバックタイプとしても使用できます。
洗練されたフォルムに上品なツヤ感のあるレザーによって高級感が演出されており、ホテルライクなインテリアを目指す人におすすめです。
まとめ
ソファのサイズは横幅と奥行きと高さの3点を考慮し、お部屋や生活スタイルに合わせて選びましょう。
どんなお部屋に設置するか、どのようにくつろぐかで選び方が変わってくるので、当店おすすめの商品や選び方を参考にしながら、じっくり吟味してみてください。