日に日に寒さも増してくる中、暖房器具に頼りたくなる日も増えてきました。
今回は、暖房器具それぞれの特徴と、メリット・デメリットを比較していきますので、選び方の参考にしてみてください。
目次
部屋全体を温めるのに適した暖房器具
お家では、どのようにして暖を取っていますか?暖房を使うと、ランニングコストも気になりますよね。環境や用途に合った暖房器具を使用することで、無駄な電力やエネルギーの消費を抑えることができます。今一度、ご使用中の暖房器具が自分に適しているか、検討されてみてはいかがでしょうか。
エアコン
<特徴>
暖房だけでなく、夏には冷房として使え、一年を通して使う方もいらっしゃいますね。最近では備え付けの賃貸も多いですね。また、技術の進化により、省エネ化や、出先からの遠隔操作など、より優れた機能を持つエアコンも年々登場しています。高価ながら、日本ではだいぶ普及している家電製品と言えるでしょう。
<メリット>
・部屋全体を温めることができる。
・冬季以外の季節も収納に困らない。
・温度設定を自由に変えられる。
<デメリット>
・部屋が乾燥しやすい。
・他の暖房器具に比べて高価。
・本体だけでなく、室外機も取り付ける必要がある。
オイルヒーター
<特徴>
電力で内部のオイルを温めて循環させ、パネルを温めて熱を放出するオイルヒーター。北欧ではポピュラーな暖房器具で、ゆっくりと時間をかけて、建物全体を温めます。冬季は常に外気がマイナス温度になる北欧では、つけっぱなしの状態が一般的。温まるのに時間がかかるので、点けたり消したりすると、コストパフォーマンスが悪くなってしまいます。ペットやお年寄りが常駐する部屋には最適です。
<メリット>
・やけどの心配が少なく、安全性に優れている。
・送風がない為、埃が舞ったりしない。
・空気が汚れず、快適に過ごせる。
・騒動音がなく、静か。
・電源を切ってからも余熱でしばらくは暖かさが持続。
<デメリット>
・即暖性がなく、暖房効果は低い。
・本体が大きく重たいので、移動が不便。
・気密性・保温性に優れた部屋でないと効果が感じられない。
・電気代が高い。
パネルヒーター
<特徴>
空気に触れる面積を増やしてたくさんの空気を温めるオイルヒーターに比べて面積は少ないのですが、代わりに表面温度が少々高めなのが特徴です。オイルは使用せず、電気の力でパネルを直接温めます。最近ではスリムでデザインの凝ったものも多く出回っており、インテリア的にも注目を浴びています。
<メリット>
・送風がない為、埃が舞ったりしない。
・空気が汚れず、快適に過ごせる。
・シンプルな造りで、故障しづらい。
<デメリット>
・部屋全体を温めるのに時間がかかる。
・長時間の使用で電気代が高くつく。
石油ストーブ
<特徴>
灯油を燃料とし、部屋を暖かくすることができる暖房器具。炎が直に見え、視覚的にもあたたかさを感じることができるのが特徴。お湯を沸かしたり、食べ物を温めたりするのにも活用できる反面、ストーブの上部はかなり熱くなるので、火災予防の観点では不利になります。
<メリット>
・部屋全体を温めることができる。
・本体付近はとりわけ暖かいので、スポットで暖を取ることも可能。
・本体上部では、ヤカンや鍋などを置いて調理にも活用できる。
・電気を使用しない為、停電時でも使用することができる。
<デメリット>
・着火・消火時に灯油独特のにおいがある。
・やけどの恐れがあるので、ペットや幼児が近づく際は特に要注意。
・温度調整ができない。(火力調整は可能。)
・定期的な換気が必要。※一酸化炭素中毒に注意!
・熱で付近上部の壁にかかっている衣類などに引火・発火するなど、火災の危険性が高い。
石油ファンヒーター
<特徴>
灯油で温めた空気をファンによって送風し、部屋全体にぬくもりを拡散させます。暖房効果が高く、また、即暖性にも優れたアイテムです。製品自体もお手ごろな価格で買い求めることができます。
<メリット>
・部屋全体を素早く温めることができる。
・温度設定が可能。
・時間設定機能がある。
・簡単に移動させることができる。
<デメリット>
・着火・消火時に灯油独特のにおいがある。
・灯油の購入および、補給の手間がかかる。
・部屋が乾燥しやすい。
・定期的な換気が必要。※一酸化炭素中毒に注意!
・電気と灯油の両方を消費する。
ガスファンヒーター
<特徴>
ガスで部屋全体を温めるヒーターです。他の暖房器具と比較しても即暖性が優秀なアイテムです。ただし、ガスの種類制限や設置場所の問題、配管などといった手間が発生してしまうこともあるので、なかなか手が伸びない人も少なくありません。
<メリット>
・即暖性に優れている。
・着火、消火時に、石油ヒーターのような独特のニオイがない。
・ガスの燃焼で水蒸気が発生するため、空気が乾燥しにくい。
・燃料補給などの手間がない。
<デメリット>
・ガス管が無い場合に工事が必要。
・都市ガス、プロパンガス。それぞれ専用の製品でないと使用できない。
・設置場所が限られる。(ホースの届く範囲のみ設置可能。)
・電気よりランニングコストがかかる。
・定期的な換気が必要。※一酸化炭素中毒に注意!
一時的な使用や局所暖房に適した暖房器具
セラミックヒーター
モダンデコ – セラミックファンヒーターSOLEIL
<特徴>
電力のみで動くファンヒーターです。暖房効果は低い為、トイレや脱衣所等の狭い部屋でもない限り、部屋全体を温めるのには適しません。足元等、主には局所的な個所を温める用途で使用する方が適していると考えたほうが良いでしょう。ファンによる送風で温風を出せるので、少々であれば距離があっても暖かい風を感じることができます。
<メリット>
・即暖性に優れている。
・排気ガスが無いため、空気を汚さない。
・燃料補給などの手間がない。
・本体はコンパクトなものが多く、移動が簡単に行える。
<デメリット>
・停電時などは使えない。
・小型でも、長時間使用すると電気代はエアコン並みにかかる。
・空気が乾燥しやすい。
カ-ボンヒーター
<特徴>
を利用して赤外線の熱を放出する暖房器具。部屋を暖めるのには不向きですが、遠赤外線を人体に直に浴びることで暖かさを感じる為、局所的な暖房器具として効果を発揮します。ハロゲンヒーターとの違いは遠赤外線の放出量。ハロゲンヒーターの半分の電力で、同等の温かさを生み出すことができ、ハロゲンヒーターより優れた暖房器具として紹介されます。
<メリット>
・他の電気式ストーブと比較して熱放出効率が良い。
・遠赤外線は風で熱が流されたりしないので、屋外でも使用が可能。
・即暖性がある。
<デメリット>
・他の電気ストーブと比較して、若干高額。
・長時間の使用はランニングコストが高くなる。
・赤外線が当たっているところのみが温まる。
・長時間近距離で赤外線を浴びると、低温やけどの危険が出るので注意。
こたつ
モダンデコ – カジュアルこたつ
<特徴>
その居心地の良さからなかなか出ることが出来ない人も多いはず。下半身を中心に身体を芯から温めてくれます。ただし、その快適さがあだとなってついうっかり眠り込んでしまうと、身体に影響が出ることも。
<メリット>
・満足度の高い暖かさ。
・電気代が低額で済み、コストパフォーマンスの高い暖房器具。
・下半身を中心に温めるので、冷え性の人には最適。
・部屋の空気が汚れず、快適に過ごせる。
・家族の団らんを楽しみながら囲むことが出来る。
<デメリット>
・長時間の居座りで、腰痛や脱水症状、低温やけどになる可能性がある。
・こたつを設置することで、部屋が狭くなってしまう。
・人数が多すぎると、快適に過ごせないかも。
・オフシーズンの収納がかさばる。
ホットカーペット
モダンデコ-多機能ホットカーペット
<特徴>
床面に接した箇所をほっこりと温めてくれるホットカーペットは、下に断熱シートを敷くなど工夫をすれば、こたつと同じくらいの電気代で使用することが出来ます。ただ、ホットカーペットだけですと、冬の厳しい寒さを乗り越えるには頼りないですね。他の暖房器具と上手く使い分けて活用するのが賢い使い方です。
<メリット>
・こたつと比べて収納に場所を取らない。
・敷くだけで簡単に設置ができる。
・オフシーズンの夏でも、敷きっぱなしにできる。
<デメリット>
・単品だけでは体を温めることはできないので、あくまで補助的な暖房器具。
・接している面だけしかぬくもりを感じない。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
暖房器具にも長所と短所があります。
時と場合によって、うまく組み合わせて使いわける事で、ランニングコストにも配慮しつつ、快適なあったか生活を送ることが可能です。
換気や湿度調整・使用後の消し忘れにも気を付けながら、お部屋が心地よい空間になるよう、いろいろと試してみてくださいね。