一人暮らしでも食卓としてダイニングテーブルが欲しいなら、カフェテーブルがおすすめです。カフェテーブルはコンパクト設計で圧迫感が少ないデザインが多いため、一人暮らしのお部屋にも設置しやすいものがきっと見つかるでしょう。
この記事では、カフェテーブルの失敗しない選び方と置くときのポイントを解説するとともに、一人暮らしにおすすめのおしゃれなカフェテーブルをご紹介します。
目次
カフェテーブルとは
カフェテーブルとは、ダイニングテーブルの一種で、小さめのテーブルのことを指します。例えば、1~2人用のダイニングテーブルなどがカフェテーブルと呼ばれる種類になります。
一人暮らしにもぴったりなサイズ感で、食卓としてはもちろん、休憩スペースとしてバルコニーやお庭に設置されるケースも多いです。
一人暮らしでのカフェテーブルの選び方
一人暮らしのダイニングテーブルとしてぴったりなカフェテーブルですが、サイズ感自体は大きくないものの、存在感がある家具なのでお部屋に合わせて選ばないと失敗してしまうかもしれません。
失敗しないためにも、一人暮らしでのカフェテーブルの選び方について解説します。
天板のサイズ
一人暮らしのお部屋は、ワンルームなど使えるスペースが少ない物件が多いため、大きすぎるカフェテーブルを置いてしまうと圧迫感が出て窮屈な印象になってしまいます。そのため、お部屋に設置しても圧迫感のない天板サイズのカフェテーブルを選びましょう。
おすすめのサイズは縦横ともに60cm前後です。60cm前後ならば、コンパクトなお部屋にも圧迫感なく置けますし、食卓としても余裕を持って使用できます。
1~2人用のカフェテーブルは、基本的にはコンパクトではあるものの、中には大きめの商品もあるのでサイズはよく確認しましょう。
椅子とのバランスを考えたテーブルの高さ
椅子とテーブルの高さはバランスをよく考えて選ぶことが大切です。一人暮らしの場合は基本的に食事で使う場面が多くなるので、食卓として最適な高さのバランスを考慮して選びましょう。
食事をしやすい姿勢を保つための、最適な差尺(椅子の座面からテーブルの天板までの高さ)は「250〜300mm」です。木材や樹脂などクッション性のない素材の場合は270~300mm程度、クッション性のある座面の場合は250~270mm前後がおすすめです。
失敗したくない場合は、カフェテーブルと椅子がセットになっている商品を購入すると良いでしょう。
インテリアに合う天板の素材
カフェテーブルの天板は大きく印象を左右する部分なので、インテリアに合う素材のものを選びましょう。特に一人暮らしのカフェテーブルにおすすめの素材は、天然木とガラスです。
天然木はやや価格は張る商品が多いものの、その分長く使えるのでコストパフォーマンス面で優れています。さらに、さまざまなテイストに合わせやすいのでインテリアの幅も広がります。
そして、ガラス素材は傷や汚れに強く、圧迫感が少ないので一人暮らしのお部屋にぴったりです。ナチュラルにもクールにも、どんなテイストのお部屋にも合うので、インテリアの方向性が決まっていない人にもおすすめです。
天板の形は丸型か正方形か
カフェテーブルの天板の形はいろいろありますが、中でも丸形と正方形が代表的で、デザインのバリエーションが豊富に揃っています。
好みで形を選んでも問題ありませんが、用途やお部屋の雰囲気に合わせるとより失敗しにくいです。
柔らかい雰囲気にしたいなら丸型がおすすめ
丸型のカフェテーブルは角がないので、お部屋を柔らかい雰囲気に仕上げてくれます。また、圧迫感も少ないため、空間を広く見せてくれる効果もあります。
また、丸型は相手の表情がよく見える形なので会話がしやすく、来客の多い人にもおすすめです。どこからでも座れるので、人数に合わせて位置調整できる点も嬉しいポイントです。
省スペースに設置するなら正方形(四角)がおすすめ
正方形(四角)のカフェテーブルはデッドスペースを作らずに設置できるため、できるだけコンパクトに収めたい人におすすめです。
また、壁や部屋の角に付けて設置ができるため、レイアウトを自由自在にアレンジできます。そのため、動線も確保しやすく、省スペースに設置するなら正方形を選ぶと良いでしょう。
一人暮らしでカフェテーブルをレイアウトする時のポイント
一人暮らしのお部屋はコンパクトな場合が多いため、置き方次第で窮屈になったり、空間を広く見せたりなど印象が変わります。
一人暮らしでカフェテーブルを置く場合、どのような部分を考慮するべきか、ポイントをまとめてご紹介します。
1.生活動線を邪魔しないこと

生活動線の妨げになる場所にカフェテーブルを設置してしまうと、お部屋に窮屈な印象を与えてしまいます。何よりも生活が辛いと感じる部分が増えてしまうため、カフェテーブルを設置するときは、生活動線の邪魔にならないようにしましょう。
おすすめは壁寄せもしくは壁付けすることです。壁の近くに設置することで、生活動線を確保しやすくなり、窮屈な印象も軽減できます。
2.椅子を置くスペースも考慮する

カフェテーブルに必要不可欠なのが椅子です。椅子は座ったり立ったりするときのスペースはもちろん、置きっぱなしにしていても窮屈にならないような場所に設置する必要があります。
一人暮らしの場合の目安は、テーブルの端から60~75cmほど余裕を持たせることです。椅子の後ろを通路にする場合は、1m以上余裕があると動線を邪魔せずスムーズに移動できます。
3.開口部への視界や動線を遮らない

カフェテーブルは比較的高さのある家具なので、レイアウト次第では圧迫感が強くなります。一人暮らしのお部屋はコンパクトな場合が多く、圧迫感があると実際の広さよりも狭く感じやすくなるため、できるだけ窮屈な印象になりにくい場所に設置しましょう。
圧迫感が強くなる原因のひとつとして考えられるのは、窓やドアなどの開口部の動線や視界を遮ってしまうことです。開口部までの道を遮ってしまわないように設置することで、圧迫感を軽減できるのでぜひ参考にしてみてください。
一人暮らしにおすすめなおしゃれなカフェテーブル7選
最後に、一人暮らしにおすすめの当店のカフェテーブルを7商品ご紹介します。
コンパクトなサイズから広々使えるカフェテーブルまで、お部屋の大きさや雰囲気に合わせやすい商品をご紹介しますので、ぜひお気に入りのテーブルを探してみてください。
丸型のカフェテーブル
カフェテーブルの中でも特に丸型のものは、置くだけでお部屋の雰囲気をおしゃれにしてくれます。また、どこからでも座れるため、くつろぎたいときにもすぐ気軽に使えます。インテリアにこだわりたい方に特に向いていると言えるでしょう。
幅70cm ラウンドダイニングセット 石目調 大理石調 無地ホワイト 丸テーブル 2人掛け【商品番号:nhd03-set】

石目調の天板が上品な存在感を放つ、直径70cmのラウンドダイニングセットです。2人掛けにちょうど良いサイズ感で、コンパクトながらも優雅なカフェタイムや食事のひとときを演出してくれます。
大理石調の天板は、シンプルながらも高級感があり、無地デザインが空間を洗練された印象に。省スペース設計なので、一人暮らしのダイニングやワンルームにもぴったりです。
幅80cm ラウンドダイニングセット 大理石調 無地ホワイト 丸テーブル 2人掛け【商品番号:nhd04-set】

上品な大理石調デザインが魅力の、ラウンドダイニングセットです。ホワイトの無地天板は、光をやさしく反射し、お部屋に明るく洗練された印象をプラスしてくれます。
直径80cmの丸テーブルは、2人での食事やティータイムにちょうど良いサイズ感。省スペースながらも天板が広めなので、ゆったりとした時間を過ごせます。ワンルームやコンパクトなダイニングにもなじみやすく、空間を圧迫しません。
デンマーク デザイン ラウンドダイニング 丸テーブル 4人掛け【商品番号:dk57dt】

デンマーク製の本格的な北欧デザインで、おしゃれでナチュラルなカフェ風空間を作りたい人にぴったりなカフェテーブルです。清潔感のあるホワイトカラーの天板に、すっきりとしたシンプルな4本脚で圧迫感の少ない雰囲気に仕上がっています。
一人暮らしのコンパクトなお部屋にも置きやすい省スペース設計ですが、最大4人まで座れるので広々使えて、さまざまなシーンで活躍するでしょう。
正方形(四角)のカフェテーブル
正方形のカフェテーブルは使い勝手の良さが特徴です。壁に近づけて配置すれば、空間を有効活用できます。天板の角が面取り加工になっているものなら、安全性と柔らかな印象を両立できてよりおすすめです。
幅75cm 全2色 天然ラバーウッド製 ダイニング3点セット 2人掛け【商品番号:iv04-3set】

幅75cmの正方形タイプで広々使えますが、すっきりとしたシルエットで圧迫感が少なく、一人暮らしにぴったりなカフェテーブルです。椅子との3点セットなので、高さもビジュアルもバランスがよい点もおすすめのポイントです。
ファブリックの柔らかさと、天然木の温もりで優しい北欧風の空間を演出できます。4本足タイプですが、シンプルなフォルムなのですっきりとした印象になりやすく、お部屋を広く見せたい人にもおすすめです。
ダイニングテーブル 120×80cm 4人掛け【商品番号:dhft02】

幅120×奥行き80cmの広々使えるカフェテーブルです。広く使えるので食卓としてだけでなく、勉強や仕事などの作業スペースとしても使いやすいです。
印象的なXの形をした脚がアクセントになった、単色で統一されたシンプルで無駄のないデザインなので、圧迫感が少なくお部屋をすっきり見せてくれます。さらに耐荷重は約75kgもあるので、料理をたくさん並べても良いですし、体重を多少かけてもしっかり支えてくれます。
ダイニング3点セット ヴィンテージタイプ 2人掛け【商品番号:xh05】

味わい深い風合いが魅力の、ヴィンテージスタイルのダイニング3点セットです。コンパクトな2人掛け仕様で、一人暮らしの方や二人暮らしの空間にもぴったりのサイズ感です。
木目の天板とブラックスチールの組み合わせが、どこか懐かしくて落ち着いた雰囲気を演出。インダストリアルやブルックリンスタイル、カフェ風インテリアにもよく合い、お部屋に大人のこなれ感をプラスしてくれます。
フロストガラスダイニング 3点セット【商品番号:fgc02】

フロスト加工されたガラス天板が特徴的な、高級感のあるカフェテーブルです。単色で統一されており、ガラス天板によって美しい光を運んでくれるため、高級感がありつつ爽やかな印象のお部屋に仕上げてくれます。
さらにセットの椅子は、くつろぎやすさを追求し、座り心地にさまざまな配慮がされているため、食後もゆっくり過ごしたい人にもおすすめです。
まとめ
一人暮らしでダイニングテーブルを置くならば、コンパクトなカフェテーブルがおすすめです。
カフェテーブルは、食卓としてはもちろん、リラックスする空間や作業スペースとしても使えます。ライフスタイルに合わせてさまざまな活用方法があるので、ぜひお部屋や生活に合ったカフェテーブルを探してみてください。