一人暮らしや二人暮らし向けのダイニングテーブルやダイニングテーブルセットは、コンパクトで場所を取らないものが多くあります。ワンルームや1K、1DKなどの間取りでダイニングテーブルを置くなら、コンパクトなものを選んで狭い空間を上手に活用しましょう。
また一人暮らしでも、友人や知人が遊びに来た時に一緒に座れるよう、チェアは二人分用意しておくとよいでしょう。この記事では、二人でも使える一人暮らし向けダイニングテーブルについて紹介します。
一人暮らしにちょうどいいダイニングテーブルのサイズ
初めての一人暮らしだと、どのくらいの大きさのダイニングテーブルを選べばよいのかわからず迷ってしまうかもしれません。小さすぎると使い勝手が悪く、大きすぎるとスペースを取りすぎてしまうため、自分の生活空間や使い方に合わせてダイニングテーブルのサイズを選ぶのが理想的です。
一人で使えれば十分!という人にちょうどいいサイズ
一人暮らしだと幅が60~70cmのサイズで十分です。食事だけであれば、幅50cm程度のダイニングテーブルでも支障はないですが、お皿をいくつか並べたい時や勉強机としても活用したい時には狭さを感じるかもしれません。
また、ダイニングテーブルを置くスペースが十分にあれば、一人暮らし向けのサイズに限らずスペースに合わせて選ぶのもよいでしょう。
二人で使いたい!という人にちょうどいいサイズ
二人でも使いやすいサイズは、幅75~120cmで奥行き80cm程度です。このくらいのサイズだと、お互いの足がテーブルの下に収まり、2人掛けでも窮屈さを感じにくいとされています。
一人暮らしだとしても、家族や友人、知人がおうちに来て、一緒に食事をすることもありますよね。そんな時、ダイニングテーブルが小さすぎると不便を感じるかもしれません。
一人暮らしのダイニングテーブルを選ぶ前に押さえておきたいこと
お部屋のスペースや部屋数によって、最適なダイニングテーブルが異なります。
ここでは、一人暮らしのダイニングテーブルにはどんな形状がおすすめなのか、選び方とともに確認しておきましょう。
テーブルの形状は主に4種類!
一般的に、ダイニングテーブルの形状は「正方形」「長方形」「円形」「楕円形」の4種類です。形状の違いは、見た目だけではなく使い勝手にも影響を与えるので、慎重に選びたいところです。
それぞれの形状でどのようなメリット、デメリットがあるのかを見ていきましょう。
正方形
正方形のダイニングテーブルは壁や家具にぴったりとつけたり、お部屋の真ん中に置いたりと、さまざまな場所に置きやすいのが特徴です。角形は円形よりも無駄なスペースがないため、ダイニングテーブルにコンパクトさを求めつつも、できる限りテーブル上のスペースを確保したい方に向いています。
長方形
ダイニングテーブルによくある形が長方形です。奥行きよりも横幅の方が長いので、二人で横並びに座って4人掛けとして使うこともできます。正方形と同様にテーブル上のスペースを確保しやすいため、食事だけでなく勉強や仕事をするデスクとしても使いやすいのが魅力です。
円形
おしゃれな印象を与える円形のダイニングテーブルは、コロンとした丸みが可愛らしいのが特徴です。座っている人と顔を合わせながら食事ができるのもポイントの1つ。また、角のないラウンド型なので小さなお子さまが使っても怪我の心配がありません。
楕円形
圧迫感を与えない柔らかな印象のダイニングテーブルです。円形のダイニングテーブルと同様に、角がないために怪我をしにくく、安全な形をしています。ただし、円形よりも横幅があるため、広いスペースを確保する必要があります。
食事以外の使い方や配置場所を考えよう
ダイニングテーブルは食事をするためのテーブルを指しますが、必ずしも食事用にしなければいけないわけではありません。そのためダイニングテーブルを購入する前に、食事以外にどんな使い方ができるのかをチェックしておきましょう。
また、ダイニングテーブルを置く場所についてもあらかじめ考えておくと、後悔のないダイニングテーブル選びができます。
お家で仕事や勉強をするならデスク兼用に!
一人暮らしだと、ダイニングテーブルとデスクの両方を置くスペースを確保できないこともあります。それなら、食事も作業もできるテーブルを購入すれば解決です。少し余裕のあるサイズのダイニングテーブルを選べば、食事だけでなく仕事や勉強もストレスなくできます。
省スペースで配置するなら角形がおすすめ!
「ダイニングテーブルを置くスペースが狭い」、「他の家具との位置に悩んでいる」という場合は、省スペースで配置できる角形がおすすめです。角形は壁や部屋の角にもぴったりフィットするため、どんなスペースにも置きやすいでしょう。
チェアとの相性をチェックしよう
高さのあるダイニングテーブルにはチェアが欠かせません。ダイニングテーブルとセットで使うものなので、見た目や使い心地などの相性がよいものを選びましょう。
特にチェアの高さが重要です。テーブルに対してチェアが高すぎたり低すぎたりすると違和感が生じ、ダイニングが居心地の悪い空間になってしまいます。
ダイニングテーブルとバランスのよいチェアを選ぶのはなかなか大変なので、悩まずに済むセットでの購入をおすすめします。
ダイニングテーブルの買い替え時期

一般的には、ダイニングテーブルの買い替え時期は5年から10年ごとと言われています。ただし、この期間は使用頻度やメンテナンスの状況によって変わることがあるため、具体的なサインを見逃さないようにしましょう。
木製テーブルの場合、表面の傷や色落ち、ガタつきが目立ってきたら、それが買い替えのサインです。また、椅子のクッションがへたってきたり、座り心地が悪くなってきた場合も検討のタイミングと考えられます。
一人暮らしにおすすめ!おしゃれなダイニングテーブルセット4選
ダイニングテーブルとチェアが一度に揃う、ダイニングテーブルセット。
ここからは、一人暮らしにおすすめのセットを、ダイニングテーブルの形状ごとにご紹介します。ぜひ購入時の参考にしてみてください。
円形でおしゃれなダイニングテーブルセット
円形のダイニングテーブルセットは、お部屋をおしゃれな印象にしてくれるアイテムです。ここでは、天板の素材が異なる2つのダイニングテーブルセットをご紹介します。お部屋のイメージに合った素材のものを選んでみましょう。
幅70cm ラウンドダイニングセット 石目調 大理石調 無地ホワイト 丸テーブル 2人掛け【商品番号:nhd03-set】

このラウンドダイニングセットは、直径70cmのコンパクトな丸テーブルと2脚のチェアがセットになっており、限られたスペースでも快適にお使いいただけます。
テーブルの天板は石目調や大理石調のデザインが施され、シンプルな無地ホワイトも選べるため、お部屋の雰囲気に合わせてコーディネートを楽しめます。また、テーブルの脚部は鉄製で安定感があり、耐荷重は約100kgとしっかりとした作りです。チェアは座り心地を考慮したデザインで、長時間の使用でも快適です。
幅80cm ラウンドダイニングセット 大理石調 無地ホワイト 丸テーブル 2人掛け【商品番号:nhd04-set】

このラウンドダイニングセットは、直径80cmの丸テーブルと2脚のチェアがセットになっており、コンパクトなサイズで一人暮らしや二人暮らしに最適です。
天板は大理石調や無地ホワイトのデザインがあり、縁のカラーと組み合わせてお部屋の雰囲気に合わせたコーディネートが楽しめます。脚部には強度の高いスチールを使用し、ミッドセンチュリー風のデザインが特徴です。角のないラウンドタイプなので、圧迫感が少なくお部屋を広く見せてくれます。
角形でおしゃれなダイニングテーブルセット
次は置き場所を選ばない角形のダイニングテーブルセットを5つご紹介します。それぞれ雰囲気が異なるため、お部屋の印象に合わせて選ぶのもよいでしょう。また、機能性が高いものも紹介しますので、見た目も機能性も重視したい方は必見です。
幅75cm 全2色 天然ラバーウッド製 ダイニング3点セット 2人掛け【商品番号:iv04-3set】
天然のラバーウッドを使用したダイニングテーブルセットです。ナチュラルなイメージのお部屋や、白を基調としたお部屋との相性は抜群。飽きの来ないシンプルなデザインなのもポイントです。
天板にも天然木を用いていますが、水をこぼしても滲みにくく、サッとお手入れが可能。使い勝手がよいところも魅力です。
ダイニング3点セット ヴィンテージタイプ 2人掛け【商品番号:xh05】

お部屋がおしゃれなカフェ風に仕上がるダイニングテーブルセットです。木目がはっきりとしていて、ブルックリン風インテリアにも馴染むデザインになっています。
天板の色はダークウッドとナチュラルの2色から選べるため、お部屋の雰囲気に合わせたものを購入できるのも嬉しいポイントです。
まとめ
一人暮らし向けのダイニングテーブルには、形状や素材、機能性の違うさまざまなものがあります。お部屋の広さや雰囲気などによって自分にぴったりのダイニングテーブルを選びたいところです。
見た目も使い勝手もよい、とっておきのダイニングテーブルをお探しなら、ぜひモダンデコにお任せください。